当院では国家資格をもつ院長が施術等全てを行いますので、ご安心下さい。
交通事故によるむち打ちの症状は人によって様々で、痛みが出ている場所も違います。当院では、検査(問診・視診・触診等)を行い、患者さん一人一人に合わせたオーダーメイドの治療を行っていきます。 具体的には、マッサージ・整体・骨盤矯正・ストレッチ・筋肉トレーニングなどを組み合わせた施術です。痛みが気になる箇所はお知らせください。
一日でも早く、日常生活に戻れるよう、一緒に頑張りましょう。
患者さんの症状に合わせた電気療法を提案させていただきます。
電気療法を行う場合は、きちんとご説明してから行いますのでご安心ください。
自動車保険の自賠責保険と任意保険を使用することにより、 窓口での負担は0円になります。
また、当院に来院する前に以下のことを確認してください。
その後は、当院が間に入って行いますので、お気軽にご相談ください!
保険会社さんとのやり取りもサポートさせていただきます。
例えば保険会社さんから厳しく治療打ち切りの話を持ち掛けられた事で、患者さん自ら治療をやめてしまうケースがあります。途中で治療を終えてしまうことは後遺症などの発生の恐れもあり、避けるべきだと思います。
痛みが残っているうちは治療を続ける事をすすめています。何よりも患者さん自身が治療に専念できるようにサポートして参ります。
検査を行い原因(骨・靱帯・筋肉等)をつきとめます。必要であれば超音波画像検査機で状態を調べていきます。また、かくれているケガ等もありますので、それを見つけることも力を入れています。
特定ができれば、最適な施術法で治療していきます。
早期に日常生活に復帰できるようにしていきます。
医療機関では、診断書を作成してもらえることが一番の違いと言えるでしょう。自賠責保険を適用して治療を受けるためには必須となりますので、診断書は必ず作成してもらう必要があります。 損傷の大きいケガに対する手術や、CTスキャンMRI・レントゲンなど精密検査を行うことができることも違いとなります。 その他、処方箋や湿布なども提供してもらえることが挙げられます。
医療機関と比べて接(整)骨院では、国家資格を取得した「柔道整復師」が治療にあたります。整形外科で行う手術とは異なり、接(整)骨院では手技がメインの治療となります。身体にメスを入れずに治療を行うため、患者さんの症状に合わせて柔軟な治療が可能となります。
主に、むちうち(頚椎捻挫)・捻挫・打撲・腰痛などの施術をさせていただきます。これらの症状の特徴として、精密検査(レントゲン・MRIなど)では発見し辛いことがあげられます。 精密検査の機器は、主に骨や臓器の異常を発見するためのものなので、むちうちなどの症状を発見するには難しいのです。そのため、明らかに異常を感じていても検査の結果「異常なし」と診断されることがあります。 当院では、むちうちなどの症状に対して、医療機関では発見し辛い「根本の原因」を探し出し、適切な治療を施すことでこれを改善します。
現在通っている整形外科や接(整)骨院では治りそうにない。今の治療・施術ではしっくりこない場合、転勤・転居する場合は転院することも可能です。
20歳 女性
自転車で走行中に右側来たバイクにはねられ左側に転倒し負傷。右大腿部・左殿部・左膝部打撲があり、ミニスカートやパンツを履きたいため、傷跡が残らないように施術してほしいと希望され来院しました。
当院で施術すれば、傷跡もなく5日で治癒することができました。
平成24年12月20日
ケガの場所:肩・腰
交通事故で肩と腰を痛め、HPを見て来院しました。先生の説明が分かり易く、ちゃんと話を聞いて下さったので通院も続けました。施術も丁寧でお陰様ですっかり良くなりました!感謝しています。
平成24年11月15日
ケガの場所:腕 事故による首の痛み等
整形外科の診療による診断内容及び治療方法に疑問があった事。私が行った整形外科が悪かったかも知れませんが。
整形外科の診療はレントゲンを撮るだけで、患者さんに触れることもなく、治療法と言えばシップ薬に痛み止めを処方するだけで治る事もなく諦めてましたが、その折に知り合いから紹介され、ダメもとで来院したのが来院理由です。
継続理由については
当接骨院の診断内容、治療法が明確な事だと思います。患者にとっては、今の自体の現状や治療法の説明はとても大切で大事な事だと思うからです。
今は事故による首の痛み等で来院してましたが、以前腕の治療の際、神業を見せてもらいましたしね。
労務災害(労災)とは、労働者が業務中、負傷(怪我)、疾病(病気)、障害、死亡する災害のことです。 広義には、業務中のみならず、通勤中の災害も含まれています。 狭義には、負傷(や負傷に起因する障害・死亡)のみを指す用語として使われ、疾病(や疾病に起因する障害・死亡)は指さないことも多いようです。
労災はケガ・仕事疾患が原因で入院を余儀なくされ4日以上仕事を休み給料の支払が企業からされなかった場合、休業中の給料の補償(目安として月給の6割で日割り計算)もしてくれます。
労働者の方は仕事中のケガ、通勤・帰宅途中のケガは労働者災害補償保険法に規定されている労災保険により優先的に補償を受けることが出来ます。公務員は公務災害補償法による補償を受けます。
労働者の負傷、疾病等に対する保険制度としては、労災保険のほかに健康保険があります。しかし、健康保険法では、労働者の業務以外の事由による疾病、負傷、死亡等に関して保険給付を行うと定められており、業務上災害について健康保険による給付 を受けること(健康保険被保険者証を提示して治療を受けるなど)はできません。
業務中や通勤途中で怪我を負った場合は、まず当院にお越し頂き、その際、労災であること受付担当者に伝えて下さい。もし、労災である旨をお伝え頂かず、健康保険の保険証を使ってしまうと、後日、社会保険事務所または健康保険組合に取り消しの申請をし、労災へ切り替えるという手続きが必要になります。
労災の手続きに必要な書類は様々あります。業務災害と通勤災害では書類が異なり、指定病院と指定外病院でも異なります。 また、休業すれば休業(補償)給付の書類を作成し、病院を変更した場合は変更届の提出をします。
色々とわからないことがあるかと思いますが、当院ではご相談頂ければ、どういった手続きが必要かのアドバイスや手続きの代行をしておりますのでご安心下さい。
「そのうち治るだろう」
「手間がかかりそう」「面倒だ」
などと放っておいて後になって辛い思いする方もたくさんいます。 万が一、仕事中や通勤中にケガをされてしまった場合はそのままにせず、早めに治療を行いしっかり完治してしてから仕事をする方法が一番ではないでしょうか。
もし労務災害(労災)に関して、不明な点があるようでしたら、当接骨院までお気軽にご相談ください。